購買意欲の裏の「ばったもん」と「ほんもの志向」、そして我が物顔。
2009年9月9日 日常アジア圏某国からの旅行者?買い物客?が大型バスで乗り付ける、
そんなニュースを聞くようになりだいぶたつが・・・
お金の使い方も、はんぱないようだけど、その反面
本物志向というのだろうか、日本産へのこだわりが強いらしく。
でもさぁ。。。
自国はばったもん社会だし、日本にはMADE IN ○×てのが
あふれている事が実情。
しかも、個人旅行が解禁となり日本製の子供用紙おむつを尋常じゃない量を
日本に買いに来るという若い女性を、ずいぶん前のニュースでみた。
「自国にもあるのに、なぜ?」との問いに
「自国のものは信用ならない」というような答え。
ぇえ~!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
ビックリ。
日本に買いにくるのもいいけど、自国製品の信用性の向上についても頑張ろうよ。
そりゃぁ、野菜も専用洗剤で洗うわな。
てかさぁ、TVで見る限り怖いんだよね。
店員への詰め寄り方とか、「お金使うからいいじゃん!」的な
非常に下品な感じの態度。日本人と違うんだな~。
でも、文句を言われようと、小うるさいことを言われようと
金を落としていく、成金風なあの人たちが大切なんだろうなぁ、
小売業者としては。
でも、引くんだよなー。速攻、購買意欲が失せるんだよな~。
ばったもんを、おかしな正当性をつけて売る、その考えを
まずは改めるべき!!!!
@6738
そんなニュースを聞くようになりだいぶたつが・・・
お金の使い方も、はんぱないようだけど、その反面
本物志向というのだろうか、日本産へのこだわりが強いらしく。
でもさぁ。。。
自国はばったもん社会だし、日本にはMADE IN ○×てのが
あふれている事が実情。
しかも、個人旅行が解禁となり日本製の子供用紙おむつを尋常じゃない量を
日本に買いに来るという若い女性を、ずいぶん前のニュースでみた。
「自国にもあるのに、なぜ?」との問いに
「自国のものは信用ならない」というような答え。
ぇえ~!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
ビックリ。
日本に買いにくるのもいいけど、自国製品の信用性の向上についても頑張ろうよ。
そりゃぁ、野菜も専用洗剤で洗うわな。
てかさぁ、TVで見る限り怖いんだよね。
店員への詰め寄り方とか、「お金使うからいいじゃん!」的な
非常に下品な感じの態度。日本人と違うんだな~。
でも、文句を言われようと、小うるさいことを言われようと
金を落としていく、成金風なあの人たちが大切なんだろうなぁ、
小売業者としては。
でも、引くんだよなー。速攻、購買意欲が失せるんだよな~。
ばったもんを、おかしな正当性をつけて売る、その考えを
まずは改めるべき!!!!
@6738
コメント