またですか。。。
2006年12月4日またしても勤務先から
「契約更新はなしで」宣告がありました。。。
2社続けてですよぉ。まぁ派遣の宿命だし、文句も言えませんが。
なんとなくもしかしたら契約更新ないかもな〜と思っていた翌日、
派遣会社の営業がアポなしで朝からやって来たので
『あぁ、やっぱりそうか』とは思ったけど。
人員削減との事。先月も出向していた社員が戻ってきて
人員増のため、派遣が二人切られらのだが。
それとはちょっと事情が違うのね〜。
単純に私が居るチームの人員削減かと思ったら。
場つなぎ的に短期で入った派遣の子が私の後任とは。
確かに人員削減にはかわりないけど、まさか後任がそうなるとは。
社員の人が私の仕事を引き継ぐのかと思ってたら、違ったよ。
社員の人が産休に入るため、その後任がきちんと決まるまでの
1ヶ月半くらい、営業事務をやって欲しいとの話があった。
まぁ期間限定だしと一度は引き受けたが、結局断った。
ちょっと無理だな、という思いと契約以外の仕事をみっちり
させる割に、それなりに見合った支払いがないからだ。
しかも、やっと仕事に慣れた頃に次の人に引き継ぐ。
自分もやっとわかってきたような内容を引き継ぐなんて
いい加減になりかねない。後々迷惑もかかる可能性があると思って
断ったのだ。
その見返りと言うか、仕返しと言うか、コレですか。
まぁそれが原因とはもちろん言われてはいないが
そう考えるのが妥当である。
人員減らすのはいい、仕方がない。でも、その後任に
体調が悪くて休みがちな、つい先日入ってきた同じ派遣社員に
するってのは馬鹿にしてるの他に何というのだろうか。
先日、社員が増えるから派遣はカットとはちょっと事情が違うように思うのは
自分が可愛いからだろうか?そうとは思えない。
まぁ決定事項だから仕方ないけど。
後任にその派遣の子が来るのも『もしかしたら・・・』程度に
考えてはいたのだが、本当にそうなるとなったら
私の気持ちも違ってくる。
一応会社の意向にそった出勤をしようと思ったが
こんな馬鹿にされた理由ならばそうは行かない。ってか、残念ながらそんなにお人好しではないのだ。
会社都合ならば、こっちにだって都合ってものがある。
幸い有給もたっぷり残っていたので、多少残しておくつもりだったが、
ほとんど消化してやるよ。
一応大人ぶって「出勤日は都合にあわせますけど」といいつつ、
向こうもそうそうわがままがいえない事は判っているらしく
「逆にあわせますよ」と言ってきた。
あぁ、そうしてもらいましょう。
その結果、一応出勤日は決めてきたけど後は気分次第で
早めに切り上げえるかもね〜。
知るかっつうの。
多分同じチームの人の考えでこうなったわけではないはずだが、だからってこうなったら温情はないさ。
人事が判断したのか、その営業事務をお願いされたチームリーダーの意見が反映されたのか、
どこでどう話がまとまったかは知らないが。
どっちにしても、私の都合最優先に決まってるさ。
私だって5日間だけの引継ぎで、あとは良く作られている
マニュアルを頼りに約2年間やってきたのだから。
一度は社員に引継ぎをするので、まったくの素人に引き継ぐのとは
また違うわけだから、どうにでもなるでしょう?
私は言われた通りにやっていた仕事も、もっと効率のいいやり方にできるみたいだし。
それは私は判断できなし、そういう立場でもないから
引継ぎのあったままま、マニュアルにあったままやってだけだし。
と、言うわけで有給消化中の仕事を早速決めてきた(笑)
仕事がすぐみつかればいいけど、そうも行かないのが世の常。
つなぐために、短期の高収入バイトをね♪
できるのか不安だけど、まぁ限定のバイトだ頑張るしかないさ!
「契約更新はなしで」宣告がありました。。。
2社続けてですよぉ。まぁ派遣の宿命だし、文句も言えませんが。
なんとなくもしかしたら契約更新ないかもな〜と思っていた翌日、
派遣会社の営業がアポなしで朝からやって来たので
『あぁ、やっぱりそうか』とは思ったけど。
人員削減との事。先月も出向していた社員が戻ってきて
人員増のため、派遣が二人切られらのだが。
それとはちょっと事情が違うのね〜。
単純に私が居るチームの人員削減かと思ったら。
場つなぎ的に短期で入った派遣の子が私の後任とは。
確かに人員削減にはかわりないけど、まさか後任がそうなるとは。
社員の人が私の仕事を引き継ぐのかと思ってたら、違ったよ。
社員の人が産休に入るため、その後任がきちんと決まるまでの
1ヶ月半くらい、営業事務をやって欲しいとの話があった。
まぁ期間限定だしと一度は引き受けたが、結局断った。
ちょっと無理だな、という思いと契約以外の仕事をみっちり
させる割に、それなりに見合った支払いがないからだ。
しかも、やっと仕事に慣れた頃に次の人に引き継ぐ。
自分もやっとわかってきたような内容を引き継ぐなんて
いい加減になりかねない。後々迷惑もかかる可能性があると思って
断ったのだ。
その見返りと言うか、仕返しと言うか、コレですか。
まぁそれが原因とはもちろん言われてはいないが
そう考えるのが妥当である。
人員減らすのはいい、仕方がない。でも、その後任に
体調が悪くて休みがちな、つい先日入ってきた同じ派遣社員に
するってのは馬鹿にしてるの他に何というのだろうか。
先日、社員が増えるから派遣はカットとはちょっと事情が違うように思うのは
自分が可愛いからだろうか?そうとは思えない。
まぁ決定事項だから仕方ないけど。
後任にその派遣の子が来るのも『もしかしたら・・・』程度に
考えてはいたのだが、本当にそうなるとなったら
私の気持ちも違ってくる。
一応会社の意向にそった出勤をしようと思ったが
こんな馬鹿にされた理由ならばそうは行かない。ってか、残念ながらそんなにお人好しではないのだ。
会社都合ならば、こっちにだって都合ってものがある。
幸い有給もたっぷり残っていたので、多少残しておくつもりだったが、
ほとんど消化してやるよ。
一応大人ぶって「出勤日は都合にあわせますけど」といいつつ、
向こうもそうそうわがままがいえない事は判っているらしく
「逆にあわせますよ」と言ってきた。
あぁ、そうしてもらいましょう。
その結果、一応出勤日は決めてきたけど後は気分次第で
早めに切り上げえるかもね〜。
知るかっつうの。
多分同じチームの人の考えでこうなったわけではないはずだが、だからってこうなったら温情はないさ。
人事が判断したのか、その営業事務をお願いされたチームリーダーの意見が反映されたのか、
どこでどう話がまとまったかは知らないが。
どっちにしても、私の都合最優先に決まってるさ。
私だって5日間だけの引継ぎで、あとは良く作られている
マニュアルを頼りに約2年間やってきたのだから。
一度は社員に引継ぎをするので、まったくの素人に引き継ぐのとは
また違うわけだから、どうにでもなるでしょう?
私は言われた通りにやっていた仕事も、もっと効率のいいやり方にできるみたいだし。
それは私は判断できなし、そういう立場でもないから
引継ぎのあったままま、マニュアルにあったままやってだけだし。
と、言うわけで有給消化中の仕事を早速決めてきた(笑)
仕事がすぐみつかればいいけど、そうも行かないのが世の常。
つなぐために、短期の高収入バイトをね♪
できるのか不安だけど、まぁ限定のバイトだ頑張るしかないさ!
コメント